
ことわざ・四字熟語・慣用句・故事成語を写真で解説
対象学年:小学1~6年
教科:国語
判型:A5判
ことわざ・四字熟語・慣用句・故事成語を写真で解説
対象学年:小学1~6年
教科:国語
判型:A5判
ことわざ・四字熟語・慣用句・故事成語を写真とともに解説
写真とともに解説する、”見る”辞典。「たががゆるむ」の「たが」や、「灯台もと暗し」の「灯台」など、写真で見ることによって言葉に対する理解が深まり、言葉のおもしろさを知ることができる。
ことわざ・四字熟語・慣用句・故事成語を大きな写真とともに解説!
写真で見ることによって、言葉の意味を理解しやすくなり、しっかりと覚えることができる。
たとえば・・・
「青菜に塩」では、青菜に塩をかけてしおれている様子の写真を掲載”しょんぼり”している様子という語源が一目瞭然。
「ぬれ手であわ」では、濡れた手で穀物の粟に触る写真を掲載”あわ”は”泡”ではなく、”粟”という単語の違いが一目瞭然。
オールカラーなので、楽しい
写真だけではなく、マークやツメ(左右の端の「あ・か・さ…」など)もカラー
読みやすく、どのページを開いても楽しむことができる。
すべての言葉に例文つき!
写真で解説している言葉には、すべて例文つき実際にどのように使うかよくわかる。
収録語数は、約330語!
写真のページのほか、欄外やコラムでも言葉を解説覚えるとよい言葉として「最重要語」「重要語」も表示。
すべての漢字にふりがなつき
幼児~小学校低学年から使用可能
索引が充実
“五十音順索引”のほか、“最重要語・重要語索引” “テーマ別索引”あり。
ページ数 |
240P |