
12月13日(日) 相模女子大学生憎の天候の中、早い時間から集まる受検生たち
受付を待つ間にも緊張感がうかがえます
本番と同じ気持ちで問題に取り組んでいます
神奈川会場の情報セミナーは「神奈川県内一貫校の直前対策/冬休みの過ごし方」
12月6日(日) 京華中学・高等学校
冬のピンとした空気の中、受検生の到着を待つ
6年生にとって最後の模試。鉛筆を持つ手にも力がはいる
今年最後の情報セミナーのテーマは「東京都内一貫校の直前対策/冬休みの過ごし方」
12月6日(日) 広島大学 法学部・経済学部大学の階段教室での模試。未来の自分の姿を思い浮かべているかもしれません
12月号の広島の情報セミナーは「広島県内一貫校の直前対策/冬休みの過ごし方」
11月29日(日) 晃陽学園専門学校茨城での会場模試は今回が最終
情報セミナーは「過去問題活用法・面接」について
11月15日(日) 横浜中学高等学校神奈川の会場模試は今回を含め残り2回
文字を丁寧に書くことは鉄則
神奈川の情報セミナーは「神奈川県内一貫校 算数・理科」について
試験会場から出てくる受検生を待つ保護者の皆様
11月15日(日) 聖ウルスラ学院英智高等学校・小・中学校
準備万端で受検生の到着を待つ
仙台会場も今年度最後の会場模試
情報セミナーは「宮城県内一貫校直前対策 算数・面接」
11月15日(日) 福山暁の星中学・高等学校前日からの雨も上がり、静かに受検生を待つ
今年度、福山での会場模試は今回が最後です
今回の情報セミナーは「福山中直前対策 算数・面接」
11月8日(日) 文化学園大学杉並中学・高等学校悪天候の中多数の受検生が参加しました
1問1問真剣勝負です
今回の情報セミナーでは算数分野に関する内容を提供しました
11月8日(日) 二松學舍大学附属柏中学校・高等学校千葉・東葛中を目指す受検生にとって最後の模試。雨の中、静かに受検生を待つ準備が整いました。
小5の受検生も来年に向けて真剣勝負
目指すは東葛中一期生!
11月8日(日) 千葉明徳中学校千葉中・東葛中は12月に本番を迎えるため、今回が最後の模試になります
最後の情報セミナーにペンを走らせる手にも力が入っているよう
10月11日(日) 二松学舎大学附属柏中学・高等学校柏会場はスクールバスを用意しました
東葛中1期生を目指す受検生が多い東葛会場
東葛会場のセミナーテーマは「県立東葛飾中学校対策過去問題活用法,面接について」
10月11日(日) 関東学院中学
雨の中、準備の整った会場
問題文の一字一句丁寧に読み込む
10月号情報セミナーのテーマは「「神奈川県内一貫校の算数対策(数論),私立併願について」
10月4日(日) 駒込中学校・高等学校
受付を待つ受検生
文字を丁寧に書くことは基本中の基本
東京会場のセミナーは「都内一貫校の算数分野の対策,私立併願について」
10月4日(日) 明徳中学校・高等学校準備も整い、受検生の来校を待つばかり
残すところ3か月。問題を解く姿勢も次第に熱をおびてきました
千葉会場では「市立稲毛傾向と対策」「県立千葉過去問活用と面接対策」の2本立て
7月12日(日) 東広島会場:広島大学 法学部・経済学部東広島会場模試で何度もお借りしている広島大学 法学部・経済学部
大学ならではの階段教室での試験に、将来の自分の姿を思い描く生徒も多いはず
保護者対象の合格セミナーでは、合格につながるアドバイスなど貴重な情報をお伝えしています
6月21日(日) 東葛会場:二松學舍大学附属柏中学校・高等学校今回の会場は駅から距離があるため、スクールバスを手配
東葛飾中(仮称)の一期生を目指す受検生の割合が多かったようです
新規開校ということもあって、情報に熱心に聞き入る姿がみられました
6月14日(日) 神奈川会場:神奈川大学
準備が整い受検生を待つ
大学の机に向かうことで将来の自分の姿をイメージ
熱心にセミナーに耳を傾ける保護者の皆様
6月7日(日) 東京会場:千代田女学園中学校高等学校
会場の千代田女学園中学校高等学校
夏休み前にテストを受けることで、苦手な部分を把握できます
問題文をしっかり読み込んで
保護者対象情報セミナーでは、受検に役立つ情報を提供